国会ー総理官邸 昨日、国会に行き、参議院予算委員会、を覗き、総理官邸に行ってきました。詳細は後日報告いたします。
【2013/10/24 08:42】
URL | 九州西安建築設計有限公司 #- [ 編集]
超秀才のシンボル、東大法学部助手経験 管理人さん、翁もあんなに柔らかい文章書いている。もうチート、柔らかく判断して下さい。
舛添要一、オヤッサンは戦前、若松市会に出たが落選。戦後は大蔵市場で乾物屋をやった。祝町小ということは、昔々、はるか年長のわたしにまとわり付いた、あの祝町ワルがき連の一人か。大蔵中、八幡高~~東大法学部、政治学科助手。
ところで小倉高同期に、どえらいと言う元東大教授二人いるが、翁も聞いたことないと思いますが小倉中高でも、超秀才のシンボル、東大法学部助手経験者はこれまでいない。その点、いまはタレント舛添は天才に近いのか。まぁ、落選の身を拾ってくれた亀親分を裏切った、例の小倉堺町の肥満メガネも、末は博士に大臣だったが。
マスゾエブログにこんなのがある。 福岡県の方へ:今朝(9月30日)から、金曜日まで、7:00~9:00放送「中西一清スタミナラジオ」(RKBラジオ)に生出演しています。ぜひ、お聴き下さい。私は、福岡県北九州市の出身です~ゲナ。(翁の後輩)
【2013/10/23 06:50】
URL | 翁の後輩 #- [ 編集]
舛添要一*北九州市長選 我々の間でも舛添要一の話題が少しずつ出るようになった。25~6年前 舛添がテレビに出始めのころ 私が定年まで勤務していた会社に 舛添の長姉 旧姓(マスゾエタケコ)さんの旦那さん(松尾さん)がいて、舛添要一は松尾さんの義理の弟らしい、又ほかに 舛添姓の方が2名いて いずれも親戚のようで 顔の骨格が似ていました、私も北橋選挙のお願いで 八幡東区祝町の松尾さん宅に3回ほど伺いましたが そのうち1回松尾さんがいなく 奥さんが出てきまして舛添の話をしましたが、非常に歯切れが悪く気まずい思いをしました、兄弟仲が悪く関係がこじれていると聞いていたのでやはりかと納得しましたが、24日の東京のホテルでの政経懇親会に舛添が出席して挨拶をするようで、今までその懇親会に出席したことないのに北九州市関係の懇親会でいろいろと憶測を呼んでいるようです。私も話す機会があれば市長選の事を聞いてみるつもりですがどうなりますか、乞うご期待。
【2013/10/22 18:21】
URL | 九州西安建築設計有限公司・原田進 #- [ 編集]
北九州下関は、香港島と九龍か、イスタンブールか 翁ご指摘のサッカースタジアム、まことに愚デス。
建設と言えば、朝日新聞に載った「関門海峡道路」批判記事。サッカースタジアムの10倍以上の超コストですが、こちらは西部本社を博多に移した朝日さんに「無駄な公共事業」と言われたくない。紀淡、豊予海峡、伊勢湾口など、列島の他の公共事業計画と一緒クタにされるのはカナワン。
「北九州、下関」は、香港島と九龍、あるいはアジアのイスタンブール。歴史的ないきさつはあるが、筑前と豊前がくっつぃたように、この一体経済圏へのカンフル剤。彦島~小倉日明間の「関門海峡道路」は、「麻生トンネル」、「大麻生ブリッジ」と呼ばれようとも将来、必須でしょう。
歴史上、下関戦争も長州藩”暴発”が始まり~とされているが、あの時代、英仏蘭米四カ国はいずれも、この海峡地域を領土化しようとねらって、商船、軍艦、取り混ぜて付近を徘徊させていた。
当時、英国は香港~関門~函館をネットワーク化。長州藩”暴発”に四カ国の海兵・陸戦隊が下関砲台を占領しても、結局引き下がったのは「四方スクミ」。つまりヤクザのシマみたいに、お互いに一人だけで占領地としない~緩衝地帯~と、取り決めたのでしょう。それほど、この地域は重要です。(翁の後輩)
【2013/10/22 12:52】
URL | 翁の後輩 #- [ 編集]
|