杉田久女 横山白虹 松本清張 香港の件、人生の先輩に対しナマイキでしたが、柔らかく受け止めてくださり、ありがとうございます。
ところで旧小倉中出身の「翁」が以前、俳人杉田久女に対する横山白虹の嫉妬心、また松本清張についても、辛らつな指摘をされたのですが、さすが元記者さんの翁と思いました。
白虹は、のちの推理作家森村誠一がホテルマン時代に、「面白い青年」と自分が清張クンに紹介したと書いてましたが、才女久女には複雑な思いがあったのでしょうか。
なお、清張は初期の作品は清れつですが、有名作家時代に入ると謀略説の「下山事件」など、軸足がちょっと、と思うものが多々。また小倉城脇の清張記念館は、あまりに荘厳すぎる印象。清張は、旧馬借町エリアがエネルギーの原点ではないでしょうか。わたしなど文豪とは、鷗外に漱石が思い浮かぶもので、清張はあくまで大作家の一人と思います。(元小倉高校生)
【2013/09/15 11:38】
URL | 元小倉高校生 #- [ 編集]
香港に就いて 指摘されたように、詳細に云うと貴方様のおっしゃる通りです。
小生、その時代の事を省略して、書きましたので 悪しからず。
又 色々 御指導ください コメント同士の会話が、このブログを面白くしてくれます
このブログを見ている他の方々も、近辺の出来事等 どんどん書いて楽しもうでありません
その為には、翁 貴方が、頑張って貰わないとーーー
【2013/09/15 07:08】
URL | やじうま根性 #- [ 編集]
香港について正確に言いますと どなたかのコメントに、「アヘン戦争で敗れた当時のチャイナも香港をイギリスに取られていた(正確には100年の強制貸与)」とありましたが、
香港について正確に言いますと、アヘン戦争後に、香港島は英国に永久割譲され、さらにアロー戦争後、香港島対岸の九竜先端部も、永久割譲で英領と化しました。これは19世紀植民地主義の残存ですが、国際法上はあくまで香港島、九竜先端部は英領でした。その後、残りの九竜半島と新界が、99ヵ年間の租借地となったのです。
中国に返還すべきは、租借地の九竜半島と新界部分でしたが、老獪な英国は1960年代にすでにすべて返還する意向を決めました。つまり英領香港は中国から水の供給を受けて、初めて存続出来得ることを知っていたからです。
なお毛沢東の中国を、兄弟国の米国の反対を押し切って西側で最初に承認したのも英国。それぞれ恩を売り、面子を守った両国です。(元小倉高校生)
【2013/09/14 21:01】
URL | 元小倉高校生 #- [ 編集]
大久保剛史から一言 大久保剛史朗から一言。
いつも更新楽しみにしています。
大久保剛史朗
【2013/09/14 00:09】
URL | 大久保剛史朗 #a8ztEA4s [ 編集]
昭和初期 当時の世界情勢 欧米列強は、挙ってアジア各国を植民地にして、それらの国の、資源等を奪い取っていった、植民地にされなかったのは、我が国とタイ くらいなもので、インド.ビルマ.ベトナム.フィリッピン等 アヘン戦争で敗れた当時のチャイナも香港をイギリスに取られていた(正確には100年の強制貸与) これらの動きに、資源のない我が国も黙って居られなかったのだろう、そして 時代は変わり、人間も変わった 今の日本人で、第二次大戦で、若い日本の青年が、お国の為と我が身を、神風特別攻撃隊として死んで逝った事を知っている人も少なくなった 淋しいネ 話は変わって 翁、元気出してくださいヨ
【2013/09/13 20:04】
URL | やじうま根性 #- [ 編集]
|