お知らせ
このブログでは迷惑コメント設定により
コメントがすぐに表示されないことがあります。
マイナス金利政策 |
2016/01/30 [Sat]09:21 category: 放言 <日銀マイナス金利>驚きや疑問…海外も速報
毎日新聞 1月29日(金)21時50分配信 <日銀マイナス金利>驚きや疑問…海外も速報 【ロンドン坂井隆之】日銀が初のマイナス金利を導入したことを受け、海外メディアも相次いで電子版で速報を発信した。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「クロダの最新のバズーカ」との分析記事を掲載。「(黒田東彦)総裁が、デフレとの闘いで引き続き大胆で創造的であることを示したが、彼の力の限界に達しつつあるとの不安もかき立てるものだ」と論評した。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は東京電で「決定は、日銀がインフレを2%にするため積極的に行動する意志を改めて示すもの」とする一方で、「大半の中銀預金は引き続きプラスの金利であり、停滞する日本経済への直接的効果がそれほどあるとは思えない」と効果には疑問を呈した。 英国放送協会(BBC)は「黒田総裁は、投資家を驚かせることで知られている」としてサプライズ効果で株価が上昇したことを伝えたものの、「企業が必要としているのはお金ではなく投資機会であり、必要なのは金融政策でなく構造改革だ」との専門家の指摘を紹介した。
※日銀のマイナス金利政策でアメリカの株価は急上昇したが、手放しでは喜べない。月曜日の証券市場を見ないと国内の反応はわからないが、日銀政策委員会でも5対4と別れたように株価は乱高下が予想され、賛否両論あって悲喜交々ではなかろうか。 ◎甘利前大臣の辞表は当然だが、不思議なことは3年前のことだという。それが今頃になって暴露されるとは不徳といわれても過言でない。名詞代わりといえ、菓子箱一つでさえ大臣室で受け取るとは常識はずれである。アベノミクスで業績を上げつつある安倍総理も、下着ドロボーを閣僚にしたり、甘利明氏以上の悪の下村博文前大臣を内閣改造まで留任させるなど、人事の面で残念ながら人気を落としつつある。 ※4,5日前におよそ3年ぶりにコメント頂いた原田進に感動したのに、一昨日は約10年ぶりに”黒崎一の美人妻”さんからコメント頂き心が震えるほど感激しています。このブログの紙上からお礼を申しあげます。
|
